やっぱり方向音痴にがっかりする
日曜日の朝です。
昨晩から降り続いていた雨が上がったようなので、昨日、彼女に教えて貰った、フーテューのお店に行くことにしました。
数日前から風邪気味で、喉が痛いのですが、折角の日曜日です。エイヤッとバイクに乗って行ってきます!
昨晩、レストランについて調べたところ、通勤途中にあるロッテリアの向かいを右折して、50m位ほど進んだ右側の奥。。。
GoogleMapを見なくても、分かりそうだったので、スマホはポケットにしまったままバイクを走らせます。
なんとなく、目的地近辺には着いたのですが、それらしきお店がありません。朝、7時から営業をしているはずなので、簡単に見つかると思っていたのですが。。。
暫く、ウロウロしてみたのですが、やっぱり無いです。。。
自分の方向音痴でがっかりしている所に、雨がパラパラと降ってきました。
諦めて自宅に戻ろうと、バイクで移動し始めた所に、“Hũ Tiu Nam Vang”の看板が。。。
あとで調べた所、後半の“Nam Vang”は南旺(プノンペン)の意味で、フーテューはカンボジアから伝わったと言われています。
まあ、目的のお店ではありませんが、フーテューはフーテューじゃないか。チャレンジしてみる事にしました。
この店は、メニューがあり、価格も書いてあるので、助かります。
一番、具だくさんのフーテューをオーダーしました。
40,000vnd(約200円)日曜日の朝食としては、とても嬉しい金額です。
どの店でもそうですが、まず、皿に乗った野菜が出てきます。フーテューの場合は、レタスと春菊が一般的です。
待つこと3分。
普段、食べ過ぎの私の健康を気遣ってくれたのか?メニューの写真より、具材のボリュームをグッと減らしたシンプルなフーテューが出てきました。
フォーやフーテューを食べる度に、食レポの様な気の利いた文句が出れば良いのですが、正直、ローカルフードなので、“生涯最高の味!”とか“シェフ渾身の一皿!”なんて感想はありません。
フォーはフォーの味、フーテューはフーテューの味そのものです。。。。
米粉で出来た麺はサッパリ美味しい。
私の場合は完全外国人でアウエーなので、食事で一番、楽しいのはシチュエーションです。
ローカル度合いが強くなればなるほど、心ウキウキしてきます。
近所のオバちゃんと一緒に食べます。
所でフーテューはと言うと、豚骨ベースのスープに海老、ひき肉、海老、もやしなどが入っています。
個人的にはレタスを熱いスープの中に浸して、フニャフニャにして食べるのが好きです。
さて、日曜日は始まったばかりです。どこかでベトナムコーヒーを飲んでから部屋に戻る事にしましょう!
場所は大体このあたり。
フォーはファぅみたいな発音だよね。
私は揚げた春巻が好き。かな。
羨ましいです。
こちらに来る前は、毎晩、食べてやろう!などと思っていたのですが、そんなに、食べる機会は無いものですね。1年で5回食べたか?食べないか?でも、何でも安くて美味しいよね。