ここの料理は美味しいよ!!屋台だけどね!
オフィスからの帰りに、ローカルレストランを探すのが、私の日課です。
ただ、そのエリアは今のことろ、守備範囲はがとても狭いんです。ホーチミン2区の、とある通りの約200m位。でも、このあたりの事は大体分かってきました。
愛想や味の良し悪し、中には、スキンヘッドの私が怖いのか、気に入らないのか?店員さん同士はなしあった挙句に、帰ってくれと言われた店もあります。
その中でもお勧めはこちら!
ちょっと、ポイントがずれているけど、屋台が数台出ていて賑やかだから分かります。SALONPAS(サロンパス)のテントも目印になります。こっちではあちこちで見かけます。※地図がずれているので、店名は違います。と言うより屋台なので、無いかな?
幾つかの屋台が集まっているので、数種類の料理が食べる事が出来るのですが、まずは、基本中の基本“フーテュー”です。
既に顔なじみなので、知っているお兄さんがいて、緊張せずにフーテューをオーダーする事が出来ます。
具材に特別な要素はありません。いつもの通り、海老、うずらの卵、豚肉、豚のひき肉、春菊、ニラ、レタス等など。。。
ここのフーテューはスープが美味しいです。
イカンイカンと思いつつ、スープをほぼ、飲み干してしまう私。。。
風邪気味で喉が痛いので、サトウキビのジュースもオーダーしました。
これ、ホーチミンで初めて見た時は衝撃的でした。フレッシュ生サトウキビジュースなんです。
直径3~4センチくらいのサトウキビを専用の絞り器(市内あちこちで見かけます)でギリギリと絞ります。
相当、圧力が強いのでしょう。搾りかすはカスカスのボロボロ状態です。
そして、そのボロボロのカスを2つ折りにして間にライム(半分)を挟み、もう一度絞るんです。
完成品がこちら、水で薄めているのかは?分かりませんが、こんなに絞れるの?って言うくらい量があります。
ライムがアクセントになっていて、さっぱり美味しいです。
さて、フーテューとサトウキビのジュースで幾らでしょうか!
何と、57,000vnd(約285円)
ここの屋台群?は本当にお勧めです。
お店の横の路地を進むと、マーケットもありますよ!