旧正月、今年は何をする人ぞ・・・
数日前のプログで「実習生の為に作ったツールをどうぞ!」と書いたら、早速、連絡を頂きました。
三重県在住のAさん、ダウンロード用のURLを送信しました。
何かしら不明点があれば再度連絡を下さい。
昨晩のバスでガーさんは帰郷しました。
少し前にお婆さんが亡くなり、日本で言うところの喪中です。
また、少し前からお父さんの具合が良くないのです。
ガーさんの話しを聞いている限り、痛風かリウマチの様ですが、膝から下が痛くて歩くことが出来ません。
お母さんは脳梗塞?の後遺症で左(右だったかな?)半身が麻痺していて、足を引きずりながら歩きます。
本来ならば華やいだ楽しい帰郷なのですが、今回ばかりは大変なのです。
今朝、無事実家に到着したガーさんから写真が送られてきました。
次女のヌちゃんとのツーショットです。
小学二年のヌちゃんの幸せそうな顔を言ったら・・・
正月前に大好きなお母さんが帰ってきて本当に嬉しそうです。
ガーさんは私のパートナーであり、二人の娘のお母さんですからね。
独り占めはイケないのです。
今日もいつものコースで散歩をして来ましたが、桃の花や金柑の鉢植えを買い求める客で賑わっていました。
旧暦で言うと、今年最後の週末ですから、書き入れ時です。
あれっ?ガーさんと一緒に田舎に帰らないの?
と聞かれることが多いのですが、「はい。帰りません。」
先程も書いたように、喪中だったり、お父さんの具合が悪いですからね。。。
ガーさんには「一緒に帰って、何か手伝おうか?」と尋ねたのですが、私の寝る所が無いらしいです。
まあ、行ったとして大して役に立ちませんからね。
・・・と言うことで、今年も一人の正月休みです。
今年“も”と書いた通り、去年も一人ハノイで過ごしました。
去年はコロナの影響で外出する事が出来ず、アパートに引き篭もりっぱなしでした。
さて・・・今年は何をして過ごしましょうか。
命の珈琲はしっかり確保出来ています。
ビールに加え、今年はチョーヤの黒糖梅酒と金箔入りの松竹梅もあります。
Skypeの授業も明日が最終日です。
な〜んにも予定がない日が8日間もあります。
昼間っから、梅酒とチビリチビリ、ぬる燗をグビグビ飲みながらのんびり過ごす事にしましょう。
料理も食べ切れないほど、用意してくれました。
まず、冷凍庫にはパスタソース(牛肉orシーチキン)、牛肉ゴロゴロのシチューがぎっしり詰まっています。
果たして何食分あるのだろう???
冷蔵庫には「トウモロコシと人参のスープ」「キャベツのスープ」「白菜の炒めもの」「炒飯」が入っています。
3年間働いた学校も辞めたので、心からのんびり、正月休みを楽しむことにしましょう。
ガーさんが田舎に帰る前、買い物に付き合いました。
道端で買ったのは桃の花です。
1本約1,000円だそうです。
買ったのは良いのですが、この格好でバイクの後部シートに乗ること5分・・・腕と肩がプルプルしてきて思わぬ筋トレになりました。