54歳にもなって・・・待ち遠しくて堪らないクリスマス!
クリスマスにワクワク+ドキドキしたのは何歳の頃だったろうか?
小さい頃は単に、欲しかったおもちゃが買って貰えるので、クリスマスが待ち遠しかったです。
KFCなんてまだまだ、少なかったです。
イブには、お母さんがスーパーで鳥のもも肉を買ってきてくれました。
「足」の部分にアルミホイルを巻いて齧り付くのです。
シャンメリーは今でもクリスマスの定番ですね。
これが昭和のクリスマスでした。
元の妻は、上野駅から高崎線で1時間弱の北本市と言う場所の出身なのですが、旧家だったので古風なクリスマスを過ごしていた様です。
小学生の頃、友人のクリスマスパーティーに呼ばれた時に、生まれてはじめて「鶏の唐揚げ」に遭遇したらしく、「この世にこんな食べ物があったのか!」と驚いたそうです。
家に帰り、お母さんに「友達の家で“こんな料理”を食べた」と話し、再現した貰ったらしいのですが、出てきた料理は全然違ったとか。。。
基本的に大勢でワイワイ騒ぐのは、好きではありません。
この季節になると、パーティーや忘年会に誘われるので、断るのに苦労します。
ただ、今年のクリスマスは違うのです。
ガーさんの娘たちが、ハノイにやってきます。
・・・実は日程がずれました。。。
25日に長女、ティーちゃんの試験があるらしく、クリスマスが終わった26日にやってきます。
まあ、街のガヤガヤが落ち着いた頃なので逆に良いかもしれませんね。
ガーさんの故郷、クワンビンからハノイまで夜行バスで約8時間掛かります。
25日の夜バスに乗り、26日の早朝ハノイに到着します。
私は出来るだけ長く娘たちと一緒に過ごしたいので、26日は仕事を休み3人を迎えたいのですが、ガーさんは給料が減るので勿体ないと反対です。
色々と物入りな年末、その意見は正しいのですが、このガキンチョの様なワクワク感を抑えることが出来ません。
26日、ハノイに到着したら3人揃って、私のアパートに来ます。
恐らく、日の出前に到着してしまうと思います。
この時間では、何処にもいけません。
さて、自分の母親の交際相手のアパートです。
歯ブラシは2本あるし、クローゼットにはお母さんの洋服も入っています。
次女のヌちゃんは6歳なので、何も分からないとして、13?14歳のティーちゃんは何を思うのだろうか?
お母さんだって一人の女ですからね。
恋愛をしたって、再婚したって良いと思うのです。
ただ、3年ぶりに帰国した途端に、ガイコクジンと一緒に暮らし始めるのはどう思うのだろうか?
ガーさんと籍を入れれば、二人の娘は正真正銘「私の娘」になります。
ハノイには二泊するのですが、私のアパートに泊まるそうです。
私はふざけて「川」の字より1本多いね。。。と話していたのですが、冗談でなく本当に一つのベッドに4人で寝るそうです。
クイーンかキングサイズのベッドですが、4人で寝るには少々窮屈です。
でも、こんなハチャメチャで楽しい夜は人生初なのです。
ガーさんが帰国して、日常の中に「非日常」が増えてきました。
これはとても喜ばしい事ですね。
こんばんは
やっぱり端にタマさん寝るのでしょうか?
4人はなかなかですね(笑)
シュンさん
おはようございます。
はい。端は決定しているのですが、「隣」が誰か?です。フツーに考えればガーさんなのですが、出来れば、次女のヌちゃんとくっついて寝たいのです。